「その他」の相談詳細

【特定保健指導】事前の勉強領域について

相談者:ゆっきーなさん (その他)  
相談日時:2018年03月20日 13時54分
カテゴリ:その他

相談内容

初めての投稿です!

特定保健指導を運営する会社に転職をしました。
ずっとやってみたかった仕事なので、嬉しいです(*^_^*)

前職は管理栄養士の知識を使っておらず
国試以降勉強していない為、
これから2,3ヶ月後実際に指導することになるまで
勉強に努めるつもりでした。

しかし、昨日
「ペアになった同僚の指導をし数値改善を競う」
という取り組みを4月1日より
行うという事が決まりました!!

そこで質問なのですが、
指導をするにあたり事前に
どの領域を特にしっかり
勉強すべきでしょうか。
同時に最低限の領域も
ご教示いただければと思います。

もちろん全てを復習する事に
越したことはないとは思うのですが、
4月1日の開始までになかなか
そこまでの時間が取れそうになく、、、
やはり臨床栄養学と栄養教育論、
基礎栄養学といったところが
必須でしょうか。

今のままでは自信が無さすぎて、
しかし短期間で何をやっておけば
良いかわからず、悩んでおります、、、

無知ですみませんが、
実際に特定保健指導に携わっている方々の
アドバイスを頂きたく思います。
よろしくお願い致します(><)

この相談に回答する

カテゴリTOPへ戻る

回答

Cさん (その他)
2018年03月27日 16時00分

ゆっきーなさん、転職おめでとうございます!
はじめての特定保健指導、ということになるのでしょうか。
現場では大学で学んだことは基礎知識として重要なことはもちろんですが、指導自体がはじめてという場合は、まずは「特定保健指導の基本」を学ぶべきかと思います。

例えば、
特定保健指導の制度について
特定保健指導すすめ方
指導にあたり事前準備しなくてはならないことなど

その他にも、カウンセリングの進め方や、臨床検査値の読み方、栄養評価方法など、様々なケース(対象者)を想定してトレーニングすることが大切かと思います。
必ずしも教科書通りの方を毎回指導するというケースはないので…。

色んな対象者を想定してトレーニングを重ねて、慣れることが一番かと思います。
最近はメディアで健康情報を簡単に得ることができる時代なので、一般の人も何かと詳しいです。そんな中、何を聞かれてもこたえられるように、情報に敏感でいることは大切です。

もし不安であれば、今は管理栄養士向けの「特定保健指導」に関するセミナーも開催されているみたいなので、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
そこでまた新たな栄養士さんとの出会いもあるので、お互いの不安を話したりするのもいいかもしれないですよ。

頑張ってください(^^)


1人が拍手しています。
この回答に返信する
ゆっきーなさん (その他)   
2018年03月27日 19時18分

Cさん、ご回答ありがとうございます!

教科書の復習以外にも、
特定保健指導の基本的なことや、
最近メディアに取り上げられているのもの等について
アンテナを張って勉強する事も大事なのですね!

セミナーにも、とても興味があるので
調べて行ってみようかと思います!

これから頑張ります(><)!!


1人が拍手しています。
この相談に回答する

カテゴリTOPへ戻る