サンプル視聴 |
![]() ※スライドは各講座購入後にダウンロードできます。
|
訪問栄養食事指導の大前提は、「通院が困難な」方が対象になるという事です。
その中でも特に、高齢者の方は指導の対象になることが多いです。
・食欲が低下する
・噛む力が衰える
・腸の運動能力が低下する
・全身の筋力の低下
など、加齢に伴う身体的変化は、食生活はもちろん、ゆくゆくは疾患へも影響していきます。
その場合、私たちはどのようにサポートしていけばよいのでしょうか?
症例を交えながら、現場で活躍されている村上先生がわかりやすく教えてくださいます。
【講演内容】
1.高齢者の身体的変化
2.加齢による身体的変化が及ぼす、疾患への影響
3.食生活、栄養への影響例
4.高齢者の栄養食事指導の注意点
講師:村上 奈央子
医療法人社団白木会 地域栄養サポート自由が丘
管理栄養士 認)在宅訪問管理栄養士
「家に帰ったら、この人は何を食べているんだろう?」と思ったのが訪問栄養指導を志したきっかけ。様々な職種と協力しながら、地域の方の食と健康をサポート。利用者からの信頼も厚い。
■Facebook:地域栄養サポート 自由が丘(訪問栄養食事指導 居宅療養管理指導事業所)