「病院・クリニック」の相談詳細

仕事について

相談者:ガッコさん (病院)  
相談日時:2009年05月16日 23時38分
カテゴリ:病院・クリニック

相談内容

病院勤務の管理栄養士です。

現在勤めている病院に勤務しはじめて2年目になります。以前は委託の栄養士として1年程度現場中心の仕事をしていました。


病院勤務が2年目となり、病院栄養士の業務にも慣れてきて、時間に余裕がでてきました。
現在の仕事は完全委託で給食管理はぜんぶ委託の栄養士がやっています。

病院職員が4人もいるため、結構時間があまるんです。何かしなくてはと思うのですが・・・・皆さんはどんな仕事をされていますか?

病棟訪問等を積極的にいくようにしたりしているのですが、それでも時間ができてしまって・・・・もっと時間に追われたいとまではいいませんが、皆さんはどのような仕事をされているのか教えてください。とんちんかんな質問なのかも知れませんが皆さんからコメントをいただけるとうれしいです。

献立が委託にもかかわらず職員が4人もいるのって多すぎますよね?ちなみに250床程度の病院です。

この相談に回答する

カテゴリTOPへ戻る

回答

ガッコさん (病院)
2009年05月20日 21時40分

さくらさんコメントありがとうございます。

時間ができて病棟訪問を積極的に行き、色々とあいた時間を積極的に活用するようにしています。

色々自分なりにやれることをやってみようと思います!


0人が拍手しています。
この回答に返信する
------さん
2009年05月20日 15時24分

はじめまして。

個人的に、時間があまる…ってうらやましなと思ってしまいました。^^;

私は、病院勤務ではないのですが、私の友人によると、
毎日仕事に追われて、あっという間に1日が終わるという話をよく聞きます。
「時間がないので、栄養指導に使用する資料を作成し直したいけど、その時間がない。」とか、
「病棟訪問も充分にできない」とか聞きますよ。

病棟訪問も積極的にできるのは良いことですね。
それだけ、患者様とのコミュニケーションもとれてる感じですか?

よりよくする為に…って、新たな取り組みを提案してみたりしてみてはいかがでしょう?
せっかく時間があるならもったいないですよね。


0人が拍手しています。
この回答に返信する
この相談に回答する

カテゴリTOPへ戻る