4月に入院・退院時の食事箋・約束食事箋を新しく変更することになったのですが、わからないことがあり困っています。
高脂血症食なのですが、2008年に脂質異常症に変更になってからも、そのまま高脂血症食のまま使用してきました。
やはり、今後は、きちんと脂質異常症という病名・および、脂質異常症食という食事名で統一していかなけらばならないのでしょうか。
もしかしたら私だけ無知で、すでに変更していなければいけなかったのではないか・・と
心配もしています。
よろしかったら教えてください。
こんにちは。
私もその気持ちよくわかります!
統一したほうが後々データを蓄積していくときに楽ではあるのですが
今変更するとなると
すべての資料を見直さなくてはいけないので修正に時間が・・・
どうしたもんでしょうね。
でも、変更するなら、一度にやると思います。
当院でも高脂血症食のままです。医者も高脂血症と言ってますし、患者さんも今まで高脂血症と言っていたのに、脂質異常症に変わってもぴんとこないみたいなので、そのまま使ってます。
名称だけでしたらいつでも変えられるので監査で言われたら変えようかと(汗)。