「病院・クリニック」の相談詳細

後期高齢者退院時栄養指導について

相談者:あゆみさん (------)  
相談日時:2009年01月22日 23時55分
カテゴリ:病院・クリニック

相談内容

後期高齢者退院時栄養指導を実施されているされている方に質問なんですが、嚥下困難な方や、水分摂取不足の方などにはパンフレットなどを使用して栄養指導をしようと思うのですが、ただ、アルブミンが低値、低体重だけの方にはどのような栄養指導をされていますか?
1日の具体的な摂取量などを説明すればいいのか・・・何を指導すればよいのかよく分かりません。
何かパンフレットや作成した用紙を使っているなどあれば、どのような内容を書いているのか教えていただきたいです。

この相談に回答する

カテゴリTOPへ戻る

回答

あゆみさん (------)
2009年02月13日 22時09分

ガッコさんありがとうございました。
凄く参考になりました。
三大栄養素のことが書かれたようなよいパンフレットがあるか探してみます。
ありがとうございました。


0人が拍手しています。
この回答に返信する
ガッコさん (病院)
2009年02月11日 23時19分

病院で管理栄養士として働いています。
後期高齢者退院時栄養指導は難しいですよね。うちはアルブミン低値や低体重の方には栄養バランスよくたべていただくよう三大栄養素等の説明を書いたパンフレットを渡しています。基本的に嚥下困難な方などにも栄養バランスをよく食べていただくなどの内容を指導するため、特に嚥下困難な方と低アルブミンの方と分けた指導はしていません。みんな基本は同じ内容で指導しています。それにプラスαで水分補給のことや嚥下困難な方は誤嚥しにくいような調理の工夫などについて指導しています。

参考になったか分かりませんが・・・・
後期高齢者の指導は難しいですよね。お互いがんばりましょう!!


0人が拍手しています。
この回答に返信する
この相談に回答する

カテゴリTOPへ戻る