「病院・クリニック」の相談詳細

選択メニューの実施について

相談者:あやさん (病院)  
相談日時:2010年07月06日 20時00分
カテゴリ:病院・クリニック

相談内容

皆さんの病院では、選択メニューを実施されていますか?
当院には、介護療養型病棟と一般病棟の障害者対象病棟があり、高齢者がほとんどの病院です。選択メニューを実施する予定にしているのですが、どのような方法でやるべきか悩んでいます。99床中経口摂取のかたは、50名程度。同じような病院や施設の方で実施している方は、方法などを教えてください。

この相談に回答する

カテゴリTOPへ戻る

回答

あやさん (病院)
2010年08月20日 11時06分

hiromixxxさん

返事が遅くなってすみません。
回答ありがとうございます。
病棟スタッフの力を借りるやり方と食事形態で実施するラインを引くことを考えて見ます。

本当にありがとうございました。


0人が拍手しています。
この回答に返信する
hiromixxxさん (病院)
2010年08月13日 00時53分

内科・外科・脳外科などの急性期から療養型・リハビリ・障害者病棟まである総合病院に務めてマス。介護療養型と障害者病棟は、デイルーム(食堂)でほとんどの方g食事されており、看護師・ヘルパー・OTが食事介助や見守りを行っているため、お力をお借りしてます。
具体的には、
?配膳前にお膳に選択メニューをのせる→
?サイクルメニューの主菜の写真一覧を用意しているため、事前に配膳車に数枚のせておき、それを見ながら選んでもらう
(自分で書いたり選んだりできない人はだいたい食事介助がついているため、そのスタッフとともに)→
?下膳の際に専用BOXをのせ、回収



こういった感じです。単純すぎてあまり参考にならなかったらスイマセン・・・・
 ちなみに実施しているのは常食・軟菜食のみです


0人が拍手しています。
この回答に返信する
この相談に回答する

カテゴリTOPへ戻る