「病院・クリニック」の相談詳細

糖尿病の栄養指導について

相談者:オリーブさん (診療所)  
相談日時:2009年07月24日 22時49分
カテゴリ:病院・クリニック

相談内容

現在指導をさせていただいている糖尿病の患者様で、食事記録もつけていてきちんと単位も計算して食事療法を行っている方がいます。その方は表2は0.5単位くらい多い日があったりしますが、後はきちんと範囲内で食べてくれています。
なのですが、高血糖の日と低血糖の日と様々なんです。もちろん低血糖の日は草引きをしていたり・・・と原因がわかるのですが、高血糖の日の原因がいまいちわかりません。
そこで前後の食事を調べてみたのですが、直前の食事(夕食後に高血糖の状態の場合はその日の昼食に当たる)にたいてい、範囲内で食べている「かぼちゃ」「フライ等の揚げ物」が含まれていました。

特徴といえば特徴かな・・・と考えたのですが、範囲内だし・・・・・とも思っています。

そこで相談ですが、今までにそういう症例を持ったことがあったり、ほかに考えられること等あったらぜひ教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

この相談に回答する

カテゴリTOPへ戻る

回答

SMILYさん (保育園)
2009年08月06日 14時58分

非常に優秀な患者さんなんですね!

血糖値についてですが、考えられるのは「ストレス」か「血糖値を計る時間」ぐらいだと思います。

医師には相談してみましたか?

合併症の進行が見られるようなら注意が必要ですが、患者さん本人もかなり気を使っているようですし、
あまりピリピリすると更に血糖値も血圧も上がりそうですよね。


0人が拍手しています。
この回答に返信する
純平さん (病院)
2009年08月04日 11時08分

血糖の上昇には色々な要素が絡み合っていることが多く、また、その人によっては、特に上がりやすいという食品もあることがあります。
私の患者様では天ぷらとカレーライス・ポテトサラダといった、油+炭水化物の組み合わせで特に上がるといったことがあります。
超速攻型のインスリンを打っている方は、食糧構成の範囲内での摂取であれば、インスリン量をそのときだけ増量して打つといったことをしてもらったり(もちろんDrに相談の上ですが)しています。また、インスリンの量が変更できないや、飲み薬や食事療法だけといった場合には、そのときだけ、血糖値が上がりにくいように、特定保健用食品を一緒に摂取してもらったり、必ず、こんにゃくやきのこや海藻を一緒に摂取してもらったり、草引きをしてもらったり、運動を特に多くしてもらったりしてもらうと、結構血糖値は安定します。
血糖は主に炭水化物で上昇するので、交換表の単位だけではなく、炭水化物量も計算してあげると良いかもしれません。
つたない、アドバイスですみません。


0人が拍手しています。
この回答に返信する
この相談に回答する

カテゴリTOPへ戻る